2017年07月06日
高校生の親・大人への想い
教員経験20年・・・。沢山の子供達に接してきました。
現在もフラワーカウンセリングも通して
子どもたちの現状・悩みに向き合っています。

悩んでいる子供たちが感じている親への想いを
書いてみようと思います。
時には、友達みたいに、同じ目線になって、色々話をしたい。
「こうしなければダメ」「これではいけない」
「そんなこと無理に決まっているでしょう」
否定語ではなく、認めて欲しいの、信じて欲しいの。
答えは、自分たちで考えられるから、考えてみたいから、
問いたださず、少し待ってほしい。信じて欲しい。
どうしてよいかわからなくなる。何が自分にとって
大切なことなのか。将来どうしたらよいのか・・。
子ども達は、身近な親・大人に認め、寄り添って欲しい
そんな想いでいます。
認められている、自信や自己肯定感が育めれば、
やる気も将来に対しても明るい気持ちになれるのだと。
現在、苦しんでいる生徒をいかに感情を癒し、
自己肯定間を育むか。
本当に、一番の効果は親の接し方なのだと
感じております。私も4人の育児から沢山の事を学ばせてもらってます。
育児に答えはありません。でも一番信頼できる大人が親でありたいなって思います。
現在花育士取得中!!子ども達の創造性。
親の子ども達への接し方について花育を通してお伝えしていきます。
通信制高等学校で身近な大人として、今向き合っています。
フラワーカウンセリングお申込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6e733331520303 
現在もフラワーカウンセリングも通して
子どもたちの現状・悩みに向き合っています。

悩んでいる子供たちが感じている親への想いを
書いてみようと思います。
時には、友達みたいに、同じ目線になって、色々話をしたい。
「こうしなければダメ」「これではいけない」
「そんなこと無理に決まっているでしょう」
否定語ではなく、認めて欲しいの、信じて欲しいの。
答えは、自分たちで考えられるから、考えてみたいから、
問いたださず、少し待ってほしい。信じて欲しい。
どうしてよいかわからなくなる。何が自分にとって
大切なことなのか。将来どうしたらよいのか・・。
子ども達は、身近な親・大人に認め、寄り添って欲しい
そんな想いでいます。
認められている、自信や自己肯定感が育めれば、
やる気も将来に対しても明るい気持ちになれるのだと。
現在、苦しんでいる生徒をいかに感情を癒し、
自己肯定間を育むか。
本当に、一番の効果は親の接し方なのだと
感じております。私も4人の育児から沢山の事を学ばせてもらってます。
育児に答えはありません。でも一番信頼できる大人が親でありたいなって思います。
現在花育士取得中!!子ども達の創造性。
親の子ども達への接し方について花育を通してお伝えしていきます。
通信制高等学校で身近な大人として、今向き合っています。
フラワーカウンセリングお申込み


Posted by 花くくる at 22:36│Comments(0)
│フラワー心理カウンセリング